|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 囲碁 : [いご] 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) ・ 碁 : [ご] 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory)
オシは囲碁用語のひとつ。「押し」とも表記し、動詞では「押す」となる。自分の石と相手の石が斜めの位置関係にあるとき、その両方に隣接させるように打ち、相手の石を押しつけるようにして自分の石の勢力範囲を伸ばす手である。下図の黒1,3がオシの一例である。 また、オシの現れる場所が盤端近くで、押す方向が盤中央である場合、「オシアゲ」、「ソイアゲ」という用語を使うこともある。下図左の黒1が「オシアゲ」、右が「ソイアゲ」の一例。 「オシ」という術語は自分の石が中央方向へ向かう場合に用いる場合が多い。下図左・黒1のように相手の石の下の線に打つ場合には「ハイ」(這い)、右・白1のように盤端に向かう場合には「オサエ」あるいは「オサエコミ」という術語が用いられる。ただしこれらには明確な定義があるわけではなく、局面やニュアンスによって使い分けられる。 ==格言== *車の後押し 上図のように相手の石をどこまでも押し上げて行くのは、相手を強化させて一歩先に勢力圏を拡大させてしまうことになり、多くの場合良くないとされる。こうした打ち方を、相手のお手伝いという意味を込めて「車の後押し」と呼ぶ。「車の後押し悪手の見本」とも言われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オシ (囲碁)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|